漫画・脚本

小学館がだんまり?噂の理由3選!過去の問題や買わないの声も

2024年2月7日芦原先生の件に関して、経緯、事情について、現時点では社外に発信する予定はありませんと発表した、小学館。

そんな小学館の対応がだんまりでは?という噂が囁かれているようですね。

今回は

  • 小学館がだんまり?
  • 噂の理由3選!
  • 買わないの声

について調査します。

小学館がだんまりと噂

小学館マジでだんまり決め込む気なのか・・

小学館だんまりするんだ、、、原作ファンはこんな結果しんどいだろうな。

小学館は結局だんまりなのですかね?

なぜ小学館はだんまりして何も説明しないのでしょうか。

  1. 忘れるのを待っているから?
  2. 闇があるから?
  3. 過去に問題があるから?

その理由を見ていきましょう。

理由① 忘れるのを待っているから?

小学館も結局だんまり。日本人特有の時が経てば全て忘れる戦法。そりゃいつまでも同じ問題が解決するわけないな。

だんまり決め込んで世間が忘れるの待ちなんだね

小学館と日テレはだんまりで人々が忘れるのを待つのかな?

小学館がだんまり?と噂される理由1つ目は、世間が

忘れるのを待っているから?

です。

小学館は今回の件で調査し、声明を出し再発防止策をしてほしいという声もありました。

今後同じことが起きないように対策が必要のようです。

小学館が回答を控えていることから、世間が忘れて風化させようとしているのでは?と推測されますね。

理由② 闇があるから?

出版業界の闇のほうが深い

小学館だんまり決め込むつもりなのか 恐ろしい

小学館だんまりなのは闇ですよね

小学館がだんまり?と噂される理由2つ目は

闇があるから?

です。

『原作者』と『脚本家』の問題だけではなさそうな雰囲気がある事から闇があるのでは?と噂になっているようですね。

理由③ 過去に問題があるから?

今回の件で小学館は改めて過去の贖罪も掘り返されてるから、ほとぼりが冷めるまでだんまりを決め込みそう。

下手に何か発すると自分たちが過去に犯した“罪”が暴かれかねないからだ。

徐々に漫画家からポロポロ過去の問題がこぼれ始めてる。

小学館がだんまり?と噂される理由3つ目は

過去に問題があるから?

です。

SNSのコメントから小学館は過去にも何かトラブルがあったようですね。

「小学館を買わない」不買運動の声も

小学館の漫画は買わない

小学館の本は買わない

もう小学館の本は買わない

2024年2月7日の発表で小学館の対応に失望し、「もう買わない」というコメントがXに溢れていました。

不買運動で困るのは作家さん?

小学館をもう買わないというコメントの反面、不買運動で困るのは

作家さんや漫画家さんでは?という声

もありますね。

不買運動に発展した際に1番迷惑がかかるのは小学館の作家さん 作家さんを守って欲しい

小学館不買運動してやりたいけど、まるで作家人質に取られてるようで歯がゆい。

ジャニーズ事務所問題と同じ臭いする。 小学館=ジャニーズ事務所 タレント=作家 不買運動すると作家にダメージがいく構図がそっくり。 小学館は作家を人質に逃げ切るつもりだろう。 

なぜ悲劇が起きてしまったのか、会社の体質も問題なのでは?という声が聞こえてきますが真相はわからないままですね。

まとめ/小学館がだんまり?噂の理由3選

今回は小学館がだんまり?噂の理由について調査しました。

  1. 忘れるのを待っているから?
  2. 闇があるから?
  3. 過去に問題があるから?

以上の理由が推測されました。

真相は不明ですが、真実が明らかになる日がくるのか、風化させないことが大切ですね。

こちらも読まれています。

-漫画・脚本